前のページへ戻る / CasaERBAへ戻る / このページを印刷するCasa ERBA Biscornu -Puntaspilli
完成サイズ:幅約 7cm 高さ約 3cm | |
■パターン販売サイト Etsy CasaERBA
*This pattern is for personal use only, it is not for resale or to be replicated or distributed without consent. ・100% 麻 13cm×13cm 2枚 (Nuovo Ricamo 38ct. F.lli Graziano. イタリア製) ・太い糸 100% コットン 8番(Coton no.8) ・細い糸 100% コットン 12番(Coton no.12) ・先の丸い太い針と細い針 ・先の尖った細い針 ・はさみ、先の丸い目打ち、クッション用綿 ・直径4mmパールビーズ2個、マスキングテープ ・内側カバー用薄布、アイロン紙等 ■ご質問等ございましたら「Form Mail」よりお寄せください ※型紙はあくまで目安です。布目や糸の太さなど必ずしも一致するものではありません ■以下作り方の説明(長丁場です、よろしかったらお付き合いください) ※なお、あくまでERBAの解釈に基いています予めご了承ください | ![]() |
|
| |
![]() |
1. 布を縦横半分に折りセンターを出す 先の丸い目打ちで目安をつける ※針運びの基本「to me」 |
| |
![]() |
2. ステッチ開始は、中心から2目上、左へ26目 矢印の位置に針を出す パターン通りにステッチする 角にはPunto Quadroを4つ x 2 ※糸 コットン 12番(Threads n.12 / Filati no.12) ※先の丸い針(Ball point Needle / Ago senza punta) 参考 ERBA Stitch Note |
| |
![]() |
3. 角のスクエアステッチ にバリオンステッチを乗せる(一マスに2つ) 針に巻く回数:7回 ※布の持ち手を動かし常に一定方向からステッチする ※糸 コットン 12番(Threads n.12 / Filati no.12) ※針 シャープ(Needle sharps / Ago con punt) 参考 ERBA Stitch Note |
| |
![]() |
4.バリオンステッチが終わったら、続けてスクエアステッチ ※糸 コットン 12番(Threads n.12 / Filati no.12) ※先の丸い針(Ball point Needle / Ago senza punta) 参考 ERBA Stitch Note |
| |
![]() |
5.型紙どおりに布目をカットする ※余計な布目を切らないよう注意 裏側:先の丸い目打ちで布目をほどき-----で折る ※裏側に折った織り糸を糸をマスキングテープで仮止めしておくと作業がやりやすい ※Masking Tape:It's a handy for temporary holding threads. 参照→7.裏側 |
![]() |
6.参考 表側 |
| |
![]() |
7.裏側:補強のため窓の角は2目、辺の中央は1目布目をすくい、糸を四角に沿って一周させる 表側で外側の四角周りを渡した糸も一緒にオーバーキャストステッチ 布目を2目拾いオーバーキャストステッチ |
![]() |
8.次に内側の十字をステッチ 巻く回数:はじから中央まで16回〜17回 糸始末はオーバーキャストステッチにもぐす ※糸 コットン 12番(Threads n.12 / Filati no.12) ※針 シャープ((Needle sharps / Ago con punt) 参考 ERBA Stitch Note |
| |
![]() |
9.しん糸を左3本、右2本渡し、中央からブランケットステッチでかがる 毎段1つずつ増やす 9段目は、6目までステッチしたら、4目めに戻ってブランケットステッチの頭を拾い、再び6目めを拾い、さらに3目めに戻る 渡った3本の糸にブランケットステッチを7回ステッチし、その後7目に戻り最後までステッチする ※写真は色違いの参考図 ※糸 コットン 12番(Threads n.12 / Filati no.12) |
![]() | |
![]() アニメ拡大 このページへ戻るにはブラウザのバックボタンをクリックしてください。 | |
| |
![]() |
10.裏側:オーバーキャストステッチからはみ出ている余分な裏側に折った織り糸をカットする *マスキングテープごと持ち上げるとカットしやすい |
| |
![]() |
12.針と糸を太い方に切り替え裏で糸止めをしてから、表側でパターン通りにサテンステッチ 途中スクエアステッチを入れる ※糸 コットン 8番(Threads n.8 / Filati no.8) 参考 ERBA Stitch Note |
| |
![]() |
13.4目布目を抜いて後ろに折る 抜いた布目は、3cmほど残して、余りはカットしマスキングテープで止めておく ※布目を抜く位置はパターン参照 ※写真は参考図 |
![]() |
14.両側を4目ずつヘムステッチ(Hem Stitch / Orlo a Giorno) 角はオーバーキャストステッチでかがる 外側が終わったら、内側もヘムステッチ 途中、角にバリオンステッチを乗せる 針に巻く回数:8回 ※写真は参考図 ※糸 コットン 12番(Threads n.12 / Filati no.12) 参考 ERBA Stitch Note |
| |
![]() |
15.4目布目を抜いた、さらに4目先に4目ずつのオルターネーティングステムステッチ (ヘムステッチの足から2目先) ※写真は参考図 ※糸 コットン 8番(Threads n.8 / Filati no.8) 参考 ERBA Stitch Note |
| |
![]() |
16.裏側でオルターネーティングステムステッチから4目外側に8目ずつステムステッチ ※糸 コットン 12番(Threads n.12 / Filati no.12) 参考 ERBA Stitch Note |
| |
![]() |
17.同サイズのものをもう一つ作成し、裏からアイロンをかける ※水通しタオルドライ後にアイロンをかけるとより綺麗に仕上がる ※布の特性上多少の縮みあり |
| |
![]() |
18.内側にオルターネーティングステムステッチより少し大きめなサテン生地を配置 画像は、下にサテン生地を取り付け済み ※サテン生地は端を折ってかがるかほつれ止めを施し、布用ボンドでとめる |
| |
![]() |
19.カットする位置が分かりやすいようステムステッチより7目めの布目を抜く ※カットする前にPunto Erbaしたライン上で山折に折り目を付けておく ※後でこのPunto Erbaをすくって2枚を閉じ合せる 抜いた位置で余分な布をカットする |
| |
![]() |
20.Punto Erbaの糸だけを拾い、一方の辺の中央ともう一方の角から巻きかがりで縫い合わせる ※糸 コットン 12番(Threads n.12 / Filati no.12) |
| |
![]() |
21.残り一辺を閉じ終える前に、中に綿をつめる。 最後まで縫い閉じる ※写真は参考図 ※糸 コットン 12番(Threads n.12 / Filati no.12) |
| |
![]() |
22.最後まで縫い終わったら、少し離れた目立たない位置に針を運び布目を一回からげさらに内側へ糸を引き込む 心配であれば玉結びする ※糸 コットン 12番(Threads n.12 / Filati no.12) |
| |
![]() |
23.中央が少し凹むようにキュッと引き締めながら、両側からパールビーズを付ける。 完成♪お疲れ様でした ※糸 コットン 12番(Threads n.12 / Filati no.12) |
☆ご質問等ございましたらブログ コメントよりお寄せください。 |